今回はかなり観光しまっくたので長文、写真いっぱいです、あしからず🙏
ポルトガルの建物の特徴的なモノの一つでアズレージョと呼ばれる青いタイル張りがあります。勿論全ての建物でなく教会や主な建築物、貴族の人達の住居だったりしたものが多いです。元々は北アフリカのアラブ圏が発祥だそうです。そしてポルト市内にはあちこちにそれを使用した有名な建築物があります。その一つがポルトの中央駅みたいな三弁当🍱でなくてサンベント駅の側のコングレガドス教会。


又、駅自体も世界で最も美しい駅の一つにアメリカの旅行誌に選ばれただけあってかなり見応えアリです。




そして本日のメイン観光の一つであるドンルイス一世橋まで歩いていく途中に、ピナコラーダを生パインをくり抜いたところに入れて売っている出店もあり、思わずパチリ。そして、橋の手前も素敵な眺め。



この橋というのがあのメトロという名前の路面電車が走っている脇に人々や自転車が通り過ぎるのどかなところです。橋自体もユネスコの世界遺産の構成一部ですが、そこからの町の眺めがとても良いところです。



そして真ん中の写真の右上に写っている城塞跡からはもっと眺めが良いです。

観光とショッピングで有名な素敵に古いリベイラ地区を歩いて



可愛い黄色のドアの家ときれいなアズレージョの建物とドウロ川に通じる通りを抜けて、



クルーズ迄の時間があるからと世界遺産の一つである聖フランシスコ教会を駆け足で見学しました。が、11€出す価値があったのか?、メインのとこの写真撮影📷️を禁止されているのも🐽だけど、初日のところと一緒で全て見せます精神でガンバっていて地下室の有名な人や聖人達の棺桶も。。。




もう一つの本日のメイン観光のクルーズはドウロ川にかかる6個の橋を見るというものに私達はしました。さて、6個解ります?






又、カラフルな可愛い街も川から見ると良く分かります。


お昼をコロッケ等を買って歩き食いで済ませたので、夕方にはお腹が空いて来たので小洒落たカフェに入って。で、友人のドイツ人との違いを感じたのが、私がビール🍺とクラブサンドをパクついている傍らでケーキとコーヒーで夕飯を済ませる事が出来るとの事でした😲。。




エネルギーを補充して、観光は続くよ何処までもで、又アズレージョで素敵な教会を。友人はもうカトリックのゴテゴテでハデハデな教会は十分🥱という事で私のみで内部見学をしました😅。




コメント